ULTIMATE ANGELS
オウギチョウ、、、生きてますよ。
しかしポリプ御三家の中でも最難関魚とも言われるだけあって一筋縄にはいきません。
7月9日にお迎えして餌付け水槽に投入しました。
当たり個体ならいきなりアサリも食べるんだけどな…なんて甘い期待を抱きつつ生アサリを投入するも、当然食べる訳もなく某ショップに「売り物にならんC級のオオバナとカクオオトゲ送ってくれー!」とお願いしました。
翌日には届いたのでそのままドボン!
さー食べられまくって丸裸にされてこい!

が、、、珊瑚も全く食わず、、、、
それどころか一匹の口が赤く腫れ上がりました。

訳のわからぬ細菌系の感染症でしょうか?
かなり腫れてます。

早く口を使ってもらわないと食べる気力も体力も無くなってしまいます。
ポリプ食系チョウチョウウオは時間との闘いです。
でもこんな状態で餌を食べる訳も無いので、ダメ元でGFG漬けに、、、、

こいつはあかんやろな、、、、っと思いましたが、奇跡的に三日で完治!
餌付け水槽に戻しました。

不思議な事に三匹になりました。
話すと長くなるので書きませんが、大人の事情です。
最初の二匹は約7センチ、後から追加した一匹は約5.5センチ
チビオウギは泳ぎはしっかりしてるものの、背肉は少し落ち気味
しかも体を痒がる仕草が、、、白点です
餌付け水槽なのでそのままドボンしました。
白点が出れば白点キラーを添加すれば良いのです。
数日は小さいオウギが先住に追い掛け回され、水面近くでホバリング、、、こらアカンわ
しかし餌付け水槽以外で濾過が立ち上がった水槽なんて飼育水槽しかありません。
濾過が立ち上がった水槽でなければ餌付けなんてできません。
最初から一匹でも生き延びてくれれば、、、との思いで迎えた三匹のオウギチョウ
そのまま様子を見る事にしました。
そんな頃、一緒にオウギを購入した熊本のH氏から「ウチのオウギはアサリを爆食いだよ~~こんなの屁~ぷ~や!」との連絡が、、、、
動画を観ると頭に来るぐらいアサリを食べてます。
焦ってきました。。。
しかし僕もやる時はやるのです。
二日後、突然三匹のオウギがオオバナを突き出しました。
僕のテクニックで食べ出したに違いありません。
チビオウギも水槽の真ん中を泳いでオオバナを突きまくってます。
突きだしたと思ったら一気に四個のオオバナを完食
オオバナを丸裸にしてしまいました。
仕方なくカクオオトゲも食べ出しました。
多分オオバナはオウギにとっては松坂牛であってカクオオトゲはオージービーフなのでしょう。
オオバナの骨格にアサリの内臓をすり潰して塗り付けてみたところ、昨夜よりチビオウギが反応して突き出しました。

一日経って更に食いが上がりました。

しかし大きい二匹はチョンチョンと突くには突くのですが、食べてる雰囲気はありません。
アサリよりカクオオトゲを好んで突いてます。

チビオウギはオオバナの骨格に塗り付けたアサリは食べるので、殻付きの生アサリを放り込んでみましたがまだ食べません。
食べる寸前で引き返しますので、もう少し時間が掛かりそうです。
白点の気があったチビオウギは珊瑚を食べ出してから不思議な事に痒がる仕草が無くなりました。

早々に1~2匹は脱落すると思っておりましたが、奇跡的に三匹共調子が上がっております。
このまま三匹共アサリを食べるようになるのか?
嬉しい誤算ですが、三匹共食べるようになったら、、、、どこで飼うねん、、、

いずれはアラビアン水槽で混泳の予定ですが、流石に三匹は入れられません。
今は余計な事は考えずに餌付けに専念したいと思います。
※リンクの整理をさせて頂きました。半年以上更新が滞っているブログはリンクを外しました。何卒ご理解の程をお願いいたします。

にほんブログ村
« オウギチョウ遂に冷凍アサリ
ZC-500α、VECTRA M1、BAZOOKA、JEBAOポンプ、シマヤッコ、オウギチョウ »
オウギ3匹とは贅沢すぎ!!(笑)
隣の芝生は青い!と言うのがありますが、我が家のよりゴージャスに見えるのは気のせい?(^^;
Hon #qbIq4rIg | URL
2016/07/22 15:39 | edit
>>Hon殿
バレてしまいましたか、、、
実はHon殿にお送りしたオウギはC1ランク、我が家のオウギはA5ランクなのです。
そりゃ見た目が違うのは当たり前です。
しかし、なんとなく三匹共餌付きそうなんですけど、、、
どないしましょ、、、
コロッケ十円之助 #zbVuVz4I | URL
2016/07/22 16:00 | edit
水槽初めて何年か過ぎた頃に
ポリプ食のチョウをよく飼育に挑戦をしていました
長くて半年ぐらいの飼育
長期飼育はやはり難しい・・・・・
なので今は簡単なチョウで楽しんでます
是非成功したら伝授お願いします。
ebi #kLCZl7R6 | URL
2016/07/22 18:30 | edit
>>ebi殿
三年ぐらい飼育出来たら伝授しますね。
今の目標、まずは明日まで生かすことです。
明日まで生きたらまた次の日まで生かす。
一日一日ハラハラしております。
コロッケ十円之助 #zbVuVz4I | URL
2016/07/22 19:08 | edit
コロッケさん、こんばんは。
口に炎症を起こした個体、無事治って何よりです。
GFG薬浴が功を奏したんですね。
さて3匹とも順調に餌付けが進んでいるようで、なかなか素晴らしいですね。
ただ、人工飼料に餌付けるまでいったとして、今度は混泳で苦労しそうです。
頑張ってください。
それではまた。
NK #yVWmKz1o | URL
2016/07/22 20:48 | edit
>>NK殿
オウギの口の炎症はGFGでの薬浴が功を奏したようです。
しかし原因も分からず一か八かの薬浴でしたのでたまたまです。
オウギ、三匹の混泳なんて考えてませんよ、、、、
ちなみに粒餌まで餌付ける気も今のところはありません。
コロッケ十円之助 #zbVuVz4I | URL
2016/07/22 21:58 | edit
こんにちは、みんないい感じに餌付けてますね。
サンゴの骨格にアサリの身を透明なテグスで縛りつけて、内臓をナイフで開いて与え食べるようになったら、今度は殻ごと骨格にテグスで縛りつけ、それを食べるようになったら骨格には付けず、アサリのみで与えます。私はこの方法でいつもやります。
でももうアサリ食べてるかな?
もこじじい #SFo5/nok | URL
2016/07/25 11:13 | edit
>>もこじじい殿
アドバイスありがとうございます。
時間は掛かりましたが、とりあえず三匹共殻付きアサリを爆食いになりました。
殻付きアサリを珊瑚の骨格に輪ゴム留め、内臓のみ輪ゴム留め、内臓をすり潰して骨格に塗り付ける、、、色々やってみました。
どれが良かったのか?は分からないのですが、最初の一匹が付き出したら他の二匹も突き出しましたので、明らかに連られ食いだと思われます。
それと今回気付いたのですが、警戒心が高いうちは餌を置く場所も重要だと思いました。
| h o m e |